更年期障害とは?
更年期とは、卵巣機能の低下が起こる
閉経前後45歳から55歳の時期を言います。
卵巣機能の低下により
エストロゲンなどの女性ホルモンの分泌が低下します。
「更年期障害」は、このときに認められる
自律神経症状を主にした多様な症状の総称です。
更年期障害の症状について
更年期障害の症状としては以下のような
不定愁訴を訴える方が多いです。
・顔がほてる
・めまい
・動悸やふらつき
・冷や汗や寝汗
・上半身の発汗
など
更年期障害と「うつ病」
「更年期障害」の治療は、
女性ホルモンの補充療法が中心となります。
その他には、抗うつ薬のSSRIを利用したり
漢方薬を使用されることもあります。
「更年期障害」の診断治療は婦人科で行っています。
しかし、この年代の、自律神経症状のような不定愁訴は
女性ホルモンの低下による「更年期障害」だけでなく、
この年代の様々なライフイベントの変化などにより
引き起こされた「うつ病」の可能性もあります。
「うつ病」では、気分の落ち込みや意欲の低下といった心の症状だけでなく、
頭痛やめまい、動悸などの自律神経症状を呈することもあります。
「うつ病」になると、家事の効率が悪くなったり、
イライラしたり、強い不安症状がでたりします。
このような症状は、「更年期障害」でも起こる可能性はありますが、
「更年期障害」の治療でなかなか良くならない場合は、
「うつ病」の可能性も考えてみるとよいでしょう。
更年期に関係する「うつ病」は専門機関で相談を
上記に挙げたような症状が見られ、
うつ病かな?と思われたら、
早めにご相談されることをおすすめいたします。
「うつ病」では、専門医療機関での早めの治療がとても大切となります。
不安な点がございましたらまずはお気軽にご相談ください。