適応障害とは

適応障害とは自分の現在おかれている環境にうまく順応・適応することができず、
心身に様々な症状があらわれてしまうことにより社会生活に支障をきたす疾患です。

例えば、入学・就職・昇進・結婚などといった
身の回りの変化によって新しい環境に適応することを迫られた際に、
それがうまくいかないことにより様々なこころや身体の症状が出現することで、
学生の方では不登校、会社員では職場の不適応・出勤拒否
家庭においては夫婦間の不仲や離婚などといった問題が起こることがあります。

また、現在のコロナ禍では様々な生活様式の変化により
学校、職場、家庭などにおいても大きな変化が起きていることで、
変化に適応できず適応障害の症状を起こす方が多くなっていると考えられます。

 

 

適応障害の症状の特徴

適応障害に見られる主な症状としては以下のようなものが上げられます。


【心に現れる症状】

・些細なことでも不安になる

・気分の落ち込み、憂鬱感

・いらいらしたり、怒りっぽくなる

・音や人に対して敏感になる

・自信がなくなり意欲がなくなる


【身体に現れる症状】

・眠れなくなる、寝つきが悪くなるなどの睡眠障害

・食欲がなくなる

・胸がどきどきしたり、息切れ、呼吸苦

・だるい、疲れやすい

・頭痛、めまい、耳鳴り、肩こりなどの自律神経症状

・腹痛や下痢、嘔吐などの消化器症状

など

 

適応障害の原因・どのような人がなりやすい?

適応障害は、ある特定の状況や出来事によるストレスが原因となり、
耐えがたくつらく感じ、心や身体面に症状が現れます。

ストレスには様々なものがありますが、
強い人間関係での悩み、仕事が忙しい、学校生活が上手くいかない、など
生活の中で起こるさまざまな変化がストレスを引き起こすと考えられます。

進学、就職、転職、結婚や出産、引っ越しなど
生活が大きく変わる出来事の際に環境に対する強いストレスを感じ
適応障害の症状が起こることも多くあります。

 

どのような人がなりやすいの?

適応障害には以下のような人がなりやすい傾向があります

・完璧主義

・仕事など役割に熱心に取り組む人

・責任感の強い人

・まじめ・几帳面な人

・人から頼まれると断れない人

・他人からの評価が気になる人

など

 

 

適応障害の治療は?

気分の落ち込みや憂鬱気分、不安感、イライラ感、意欲の低下、
睡眠障害などの症状にはそれらを軽減するため対症療法として薬物療法を行います。

身体症状に関しても心の症状が軽減されることにより
症状も回復されてくることが多いです。

また、適応障害では環境にうまく適応できないことで症状が出ているため
環境調整も大切な治療の手段となります
必ずしも環境を調整できるわけではないですが、
例えば職場での不適応などでは業務内容の見直し等により
改善することも多くみられます。

また、症状が改善されたから良いというわけではなく、
あくまで社会復帰を目標としますので、
現在通学や通勤などしている職場や
学校の関係者の理解や協力を得ることも必要となることもあります。

また、患者様本人の考え方の癖や習慣の見直しのため精神療法や心理カウンセリング、
認知行動療法なども行う場合もあります。

このように、適応障害の治療には個々の症状や
環境等の状況に応じた治療方法を取り入れて治療していく必要があります。

上記に挙げたような適応障害の症状にお心当たりがある方は、
一度お早めに病院にてご相談してみてはいかがでしょうか?