老年期のうつ病とは

老年期(65歳以上)になると、加齢によりさまざまな身体機能の低下に加えて、
病気になる可能性も高まり、老化現象を実感することも増えてきます。

仕事も定年を迎えたり、子供も独立したりするなど環境の変化が起こる時期でもあります。
このような変化により、気分の変調をきたすことも多々あります。

また、老年期には考えや性格の変化もあります。
例えば、保守的になったり、頑固になりこだわるようになったり、心配性になったりなど。
このような様々な変化により、老年期にはうつ症状が出やすい時期といえます。

 

 

老年期のうつ病の特徴

 

老年期のうつ病の特徴としては、
「抑うつ感」よりも様々な体の痛みやしびれなど身体症状の訴えが多いことがあげられます。
気分の落ち込みよりも身体的な症状の訴えが多いことなどから
「仮面うつ病」といわれることもあります。

また、青年期のうつ病よりも妄想を伴うことが多いです。
うつ病に伴う妄想としては、

・罪業妄想(罪を犯してしまった)

・貧困妄想(多額の借金やお金がないということ)

・心気妄想(重大な病気になってしまった)

などです。

その他、不安、焦燥感(イライラ)が強かったりするのも特徴といえるでしょう。
また、症状が長引いたり繰り返し症状がみられるのも特徴です。

 

 

 

 

認知症との鑑別も大切

老年期のうつ病で注意する点は、認知症との鑑別です。
「物忘れがひどくなった」
「行動が鈍くなった」
「話のまとまりがない」などあれば、
「認知症」と考えてしまいがちですが、
老年期のうつ病でも同様の症状は認められます。

こういった症状は、認知症と似ているため、
「うつ病性仮性認知症」と呼ばれることもあります。

うつ病により引き起こされている症状であれば、
うつが改善すれば症状も良くなります。
早めの受診が必要となります。

また、鑑別診断のためには専門医への受診をお勧めします。
衣ヶ原病院では、複数の精神科専門医や認知症専門医が在籍しております。
お困りの症状があればぜひご相談ください

> 認知症専門外来